ご案内
◎末鷹天王・末姫天王祈祷会
日時:12月3日(日)午前11時
◎お火焚き祭り
日時:12月7日(木)午前9時より午後3時まで奉行
◎開運星祭り祈願
申し込み期間12月17日迄
◎新春開運初開帳祈祷
☆元旦初開帳、初祈祷は例年のとおり元旦午前零時より壱番開帳を奉行いたします。
◎信和会(月例修行会)
毎月第一日曜日に開催しております
☆妙経寺ヨガ教室を始めました。詳しくはこちらを。
宗祖日蓮大聖人御降誕八百年慶讃並び當山開堂百周年祈念事業として本堂客殿庫裡の再建を発願し建設を進めて参りました。
この度仏祖三宝諸天善神の御加護と壇信徒有縁各位の御協力により無事完成の運びとなりました。
最上山 妙経寺
稲 荷 泰 雅
総代世話人一同
最上稲荷関東別院妙経寺は、日本三大稲荷の一つである岡山最上稲荷の関東別院として認可を受けた日蓮宗のお寺です。東京池袋に近い場所にありながら静かな環境が御霊を安らかにご供養できます。永代のご供養やペットのご供養もいたします。
※笑顔の施し《和顔施》
仏教には、いろいろな修業の方法が説かれていますが、その修行は結局布施行に始まって布施行に終わると言われています。布は心の広く行きわたる事を表し、施とは人に物を施すことです。布施には財布(お金や物を施すこと)法施(貴い教えで人を導くこと) 無畏施(財産がなくても出来る施し)の三種があります。
◎財産がなくても出来る七つの施し
1 眼施 ・・・ 優しい眼で人々に接する
2 和眼施・・・ 笑顔で人々に接する
3 言辞施・・・ 暖かい思いやりのある言葉を使う
4 心施 ・・・ 思いやりのある心で人々に接する
5 身施 ・・・ 自分の体で奉仕する
6 状座施・・・ 自分の座席を人に譲るへりくだりの心
7 房舎施・・・ 困った人に雨露をしのぐ所を与える